星槎について

星槎グループの沿革

1972 鶴ヶ峰セミナー(現ツルセミ) 設立
1984 星槎(宮澤)学園高等部 開校
1985 学校法人 国際学園 設立
1986 ピーターパン幼稚園 開園
1987 横浜国際福祉専門学校 開校
1993 星槎(宮澤)学園昴校 開校
1995 星槎(宮澤)学園青葉校 開校
1995 国際部 国際宮澤教育財団 設立
1995 国際部 横浜・ブータン王国友好協会 設立
1997 星槎(宮澤)学園湘南校 開校
星槎(宮澤)学園中等部 開校
1998 星槎(宮澤)学園大学部 開校
LD発達相談センターかながわ 設立
1999 農業生産法人 有限会社 星の島 設立
1999 星槎国際高等学校 開校
星槎国際高等学校 札幌・横浜・大阪・福井に学習センター 開校
1999 有限会社 湘南マジックウェイブ 設立
2000 星槎国際高等学校 郡山学習センター 開校
2000 NPO法人 フトゥーロ 設立
2001 星槎国際高等学校 福岡学習センター 開校
奥寺スポーツアカデミー(OSA) 開校
社会福祉法人星槎 設立
野川南台保育園 開園
2002 星槎国際高等学校 富山学習センター 開校
2003 青葉台幼稚園 開園
星槎国際高等学校 浜松学習センター 開校
星槎国際高等学校 社会技術専攻科 開設
星槎学園中等部湘南校 開校
2004 星槎大学 開学
星槎国際高等学校 広島・立川・広島・沖縄に学習センター 開校
2005 星槎中学校 開校
星槎国際高等学校 当別学習センター・横浜鴨居学習センター 開校
NPO法人 星槎教育研究所 開所
2006 星槎高等学校 開校
星槎国際高等学校 厚木学習センター 開校
青葉台保育園 開園
星槎国際高等学校 介護福祉専攻科 開設
2007 星槎国際高等学校 横浜鴨居学習センター 開校
星槎国際高等学校 福岡西学習センター 開校
星槎学園高等部 横浜ポートサイド校・大宮校 開校
星槎総合教育研究所 開所
星槎学園高等部 横浜ポートサイド校・大宮校 開校
NPO法人創作和太鼓集団 打鼓音 設立
学校法人国際学園 キッズクラブ 開所
2008 星槎国際高等学校 八王子学習センター 開校
2009 星槎湘南大磯キャンパス 開校
星槎国際高等学校 保育士専攻科 開設
2010 星槎湘南大磯スタジアム 完成
星槎国際高等学校 帯広キャンパス 開校
星槎国際高等学校 全国生徒会 全国同窓会 発足
星槎国際高等学校 全国保護者会 全国卒業生親の会 発足
星槎高尾キャンパス 開校
星槎帯広サテライト 開校
一般財団法人 世界こども財団 設立
一般社団法人スペースウェザー協会設立
NPO法人 劇団新制作座 設立
2011 星槎学園 北斗校 開校(昴校、青葉校を統合)
ティンクル上野川保育園 開園
星槎名古屋キャンパス 開校
2012 星槎湘南大磯総合型スポーツクラブ 発足
星槎名古屋中学校 開校
星槎札幌もみじキャンパス 開校
星槎箱根キャンパス 開校
星槎箱根仙石原総合型スポーツクラブ 発足
星槎稲取研修センター 開設
2013 ティンクル瀬谷保育園・くぬぎ坂保育園開園
星槎さっぽろ教育センター 開設
星槎大学 大学院 開校
星槎国際高等学校 香川キャンパス(高松・丸亀)開校
2014 星槎もみじ中学校 開校
日本教育大学院大学 運営開始
一般社団法人外国人介護福祉協会 設立
2015 星槎国際高等学校 湘南学習センター 開校
星槎国際高等学校 名古屋学習センター 開校
医療・教育未来創生研究所 設立
世界こども財団 公益財団法人として認可
2016 星槎国際高等学校 高松学習センター 開校
星槎国際高等学校 小倉キャンパス 開校
星槎国際高等学校 那覇キャンパス 開校
神奈川県青年海外協力隊支援協会 設立
星槎シーガル・アグラサーラ・ガーメント 開設(バングラデシュ・チッタゴン)
星槎アスレチッククラブ 開設
星槎レイクアリーナ箱根 指定管理開始
2017 星槎道都大学 スタート
星槎国際高等学校 さっぽろ教育センターを札幌北学習センターに改称
星槎国際高等学校 帯広キャンパスを帯広学習センターに改称
星槎大学大学院 教育実践研究科開設(日本教育大学院大学を統合)
ページトップへ

© SEISA GROUP